ナガイのリピカ
- Yamazaki Yutaka
- 4月2日
- 読了時間: 3分
ナガイと言えば、フリース壁紙の会社です。
フリースとは、貼って剥がせる。のが特徴の一つですが。
ナガイのフリースは、剥がすと綺麗に下地基材が出て来る・・・
ってのとは違い、基本貼りっ放し。
不織布の複層構造の為、伸縮性が無いのでジョイントの目開きが少ない。
ただ伸縮性が無いので、湾曲には融通が利きにくいので注意が必要!
色んな特徴があります。
そんな ナガイから新製品が出ました。
それが何と、クロスの裏打ち紙の剥がし材。

その名も「リピカ」。
フリースの会社が剥がし材?
って不思議な感じですが、そもそもがクロスの表面に付着した糊を綺麗に落とす為に作られた物らしい。
それが裏打ち剥がしにも、効果的だったって事ですね。
インスタなんかでも、早々に色んなクロス屋さんが検証してます。
もちろん、僕らもやらなきゃね~

まずは、うちの作業場のクロスを剥がして準備。
全部で8㎡ぐらいですね。
このチッコイ容器に半分ぐらい入ってますが、これに2ℓの水を入れて、よ~くかき混ぜます。
8㎡なら十分剥がし切っちゃいます。

でもね。
折角だから、ウォールボンド工業の「はがし剤」も一緒に検証
してみます。
ウォールボンド工業は技能士会にとっても、大事な賛助さん。
これまでも色々お世話になってます。
ナガイは賛助じゃありませんけどね。
そこは忖度無し(笑)
良い物は良い。
「さあ、やろう!」
って頃に、やってまいりました。
ナガイのマドンナ・中島さん。

今日は一緒に検証です。
早速、作業着着てリピカ混ぜ混ぜ。
ヤマザキ美装の鬼軍曹であり、司令塔。
加藤の祐ちゃんも一緒。
仕様書通りに、ちゃんと作りますよ。

一応仕様書には、細かめの鎖骨ローラー使用って
書いてあります。
でも色々試してます。
ほんの少量で、かなりの㎡数いけそうなのでね。
結構たっぷり塗り塗りしましょう。

これね。
かなり良いですね。
裏打ち2枚なら楽勝で剥がせます。
浸透性が良い。
みなさん、
是非試して貰いたいですね~

中島さんも、しっかり写真撮ったり取材してくれたので、おそらく何かの形で資料や記事が作られると思います。
職人側の感想を言わせてもらうと、かなり良い(笑)
裏打ちまで全部剥がす現場が、どれだけあるかと言うと、それ程はないかも知れない。
でも必ず剥がさなきゃいけない現場って、あるのでね。
これから検定試験の練習会が、あちこちであるでしょう。
これ、そんなのを剥がすのには絶対良いですしね。
ウォールボンドさんとの比較は、また置いといて(笑)
お互い切磋琢磨して、良い物を作って頂ければ現場は嬉しい。
それが業界の発展の為になるってもんです。
今日は楽しかったですね。
また、何かお試しやりたいね。
中島さん、ありがとうございました。
Comments